ほのやく

現役大学病院薬剤師がお薬や医療に関することについて語っていきます。

家族ががんと言われたとき、あなたは何ができますか?

家族ががんと言われたとき、あなたは何ができますか?

f:id:mana2525:20200616192758j:plain

がんと告知されたときになんと声をかければいいのでしょうか?

「頑張れ」とか「必ず治るよ」といった安易な励ましや気休めは、かえって本人の孤立感を深めます

むしろ家族に心掛けてほしいのは、本人にに寄り添い、その苦しみを共有、共感することです。

本人が悲しみを訴えたら、ともに泣いてあげることです。本人を気づかい、愛してくれる家族がいるということを、言葉や態度で表しましょう。

 

がんを告知しない方が、本人は苦しまずに済むのか?

その時点では苦しまずに済むかもしれませんが、いずれ必ずわかることです。結局は問題の先送りに過ぎないかもしれません。

下手に事実を隠すと、本人は「自分だけ蚊帳の外に置かれている」と感じ、かえって孤立感や疎外感を深めることもあります。

告知は焦らず、伝えることを小分けにして、本人が聞きたい範囲で、ゆっくりと段階を踏むとよいと思います。

告知のタイミングは、本人の精神状態を見計らいながら決めることが大切です。主治医の先生と相談が必要となります。

 

治療、仕事、家族のこと。考えることが多すぎて混乱しているようです。

がんと診断されてから、頭の中の混乱が落ち着くまでには、大体1年くらいかかる方が多いです。

この間、家族はただ傍観するのではなく、情報を1つ1つ本人の口から聞き出し、一緒に整理して、頭の引き出しに正しく納める手助けをしてあげてください。

人と話すだけでも、本人にとっては安心が得られます。

 

昔の考え方なのでしょうか?家族に何も訴えません。

例えば、一般に年配の男性は、「男がペラペラしゃべるものではない、まして弱音をはくなど言語道断」という考えの方もいますから、例えつらくても口にすることをしない方もいらっしゃいます。

特に、がんになると社会的に孤立するため、寡黙な人はますます寡黙になりがちです。

ですから、家族の方から積極的に声をかけるようにしてあげてください。その際、体調を気づかう言葉ばかりでは、本人も嫌気がさします。

それよりも楽しかった思い出や、本人が一番輝いていた時代のことを話題にするといいでしょう。

 

本人の前では元気に振舞っていますが、家族もストレスで疲労困憊しています。

精神的負担という点では、家族は第2の患者さんといもえます。ストレスが積もると、共倒れになってしまうので、1人で抱え込まずに周囲のサポートを求めることが必要です。

本来であれば医療従事者が手厚くサポートできればいいのですが、家族の精神的なサポートまではなかなか手が回らないのが現状です。

そういったとき、やはり一番頼りになるのは身近な人友人です。

あなたの悩みに共感して、なんとか支えになりたいと心を砕いてくれる友人ほど、心強い存在はないと思います。

 

まとめ

自分にしろ家族にしろ、身近な人ががんになると気持ちが落ちてしまうのは誰もがそうです。

そんな状況でもみなさん、ときには泣き、ときには笑いながら上手にがんと付き合っています。

何か落ち込むことがあったとしても、一人で抱え込まずに誰かを頼ることが必要です。

自分は一人ではないと考えるだけでも、少し気持ちが楽になりませんか?